大学入試のもう一つの切符。総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)で合格の可能性を大きく広げよう!

おすすめコンテンツ
総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)に役立つ情報

全国統一高校生テストを受けるなら早稲田塾へ!

学力を測るだけではなく、学力を伸ばす模試。

模試受験の目的は、学力を測り志望校の合否を判定することだけではありません

大学受験を目指す高校生にとって本当に大切なのは「学力を伸ばす」ことです。 このテストでは、自分の弱点ややるべき課題が明確になり、学力を伸ばすヒントが得られます。 さらには、まだ見ぬ全国のライバルたちと出会い、ともに切磋琢磨し、志望校合格とその先の志の実現に向けた第一歩となることを期待しています。

  • 日程 6月8日(日)
  • 実施会場 早稲田塾 全校舎
  • 対象 高3生・高2生・高1生・高0生
  • ※高0生とは高校生レベルの学力を持つ意欲ある中学生のことです。
詳細はこちら(東進サイトに移動します)

実施中のイベント
総合型選抜・学校推薦型選抜説明会や、早稲田塾を体験できるイベントなど。お気軽にご参加ください。

ワセダネ
総合型選抜・学校推薦型選抜の合格速報を続々公開中!

今週のpick up

早稲田塾で、スタッフや担任助手に支えられた!

見事 慶應義塾大学 に現役合格!

私は、複数の塾を比較検討した結果、早稲田塾の面談時に感じた校舎長の優しさや担任助手の気さくな人柄に好感を持ち、慶應義塾大学の合格実績が豊富な点も決め手となって、高2の夏に入学しました。
タメになった授業は「慶應義塾大学(法学部)FIT入試二次試験対策講座」です。この講座では講師はもちろんのこと、FIT入試で合格した現役慶應生の担任助手がアドバイスをしてくれました。年齢が近いこともあり、自分が抱えている悩みや表現したいことを相談しやすく、同じプロセスを辿ってきた方に教えてもらえるのがとても良かったです。
私は首都圏外生として塾に通っていたので、オンラインで授業を受けることがほとんどでした。そのため、疑問点や不明点などがあれば、すぐに電話をかけて話を聞いてもらっていました。頻繁に電話をかけていたのですが、担任助手もスタッフもいつも明るく、親身になって話を聞いてくれ、些細なことでも相談に乗ってくれました。

慶應義塾大学法学部
明治学園高校出身


申彩里 さん

総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)には
あなただけの
国立・早慶の受かり方がある!

誰にも負けない好きなものがある。 銭湯好きを極めて、慶応合格

chapter1 中尾 伊織くん ●慶應義塾大学 総合政策学部 ●東京大学教育学部附属中等教育学校卒
”銭湯コミュニティ”を再興して、地域活性化の役に立ちたい。早稲田塾の特別指導で自分自身のルーツをたどり、総合型選抜に活かせた。
入試方式:夏秋AO
1次試験:書類選考(活動報告書、志望理由書、入学後の学習計画・自己アピール)
2次試験:面接試験
AO入試・推薦入試で活用したテーマ
銭湯をコミュニティにする
将来の目標
銭湯を使って地域コミュニティを活性化させる

身近な経験が研究テーマに 土地と建築を学ぶため、早稲田大学へ

chapter4 鈴木 菜桜さん ●早稲田大学 創造理工学部 ●江戸川学園取手高校卒
地元からヒントを得て興味を持った「都市の歴史」を、未来の建築に活かしたい。未来発見プログラムで成長を実感し、早稲田大学合格!
入試方式:AO入試(創成入試)
1次試験:書類選考(志望理由書、活動実績報告書)
2次試験:筆記試験、面接試験
AO入試・推薦入試で活用したテーマ
土地の固有性を引き出す建築の研究。土地の歴史を読み解き、人間が自発的な力を発揮できる空間の実現。
将来の目標
土地の固有性を引き出した建築で、場所と人間を「つなぐ」空間を創造する。

対話によって将来像を深めた 筑波大学で哲学を学び多角的な思考をみにつけたい

chapter1 岩﨑 嶺くん ●筑波大学 人文・文化学群 ●東京農業大学第一高校卒
早稲田塾スタッフとの対話で、哲学への興味がクリアになった。「特別指導」で探究テーマを深め、一般入試対策と両立して筑波大学に合格!
入試方式:AC入試
1次試験:書類選考(自己推薦書、志望理由書)
2次試験:面接・口述試験
AO入試・推薦入試で活用したテーマ
「労働」についてマックス・ウェーバーを軸とし、様々な哲学者の考えを比較し、現代の労働について再考する。
将来の目標
哲学を学び、深い思考ができる人間になる。

一般選抜と
総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)
こう違う!

  一般選抜 総合型選抜・学校推薦型選抜
(AO入試・推薦入試)
時期 高3 1-3月 高3 9月-3月
選考方法 学力試験が中心 書類選考・面接試験・小論文・グループディスカッションなど(一部で学力試験あり)
合否の決定 学力試験の点数が重視される 人間力・自己表現力・文章表現力・基礎学力などの総合力で決まる
受験者 現役生・浪人生 ほぼ現役生
国立の定員 減少傾向 増加傾向

総合型選抜・学校推薦型選抜
(AO入試・推薦入試)
に必要な全ての力を
早稲田塾でつけられる!

選考方法

提出書類 面接 小論文 学力試験

総合型選抜・学校推薦型選抜
(AO入試・推薦入試)で求められる力

これらの力が総合的に見られる! 人間力・自己表現力・文章表現力・基礎学力
※1
大学・学部によって条件が異なる。例えば、慶應義塾大学SFCや中央大学法学部などでは評定平均を問わない。
※2
学⽣の学びの履歴と将来像を可視化した資料。新しい⼤学⼊試の中で、提出書類の一部として位置づけられている。

今、なぜ総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)なのか?

グローバル化やAIの進化の中で、社会で求められる力が変わっています。
総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)で問われるのは、大学生になるための
相応の学力はもちろん、 表現力、文章力、創造力、コミュニケーション能力などの「本質的な力」
実は社会へ出たときに誰もが求められるものばかり。
社会で活躍する人財を大学入試を通して育成するため、
総合型選抜・学校推薦型選抜(AO入試・推薦入試)が増加しています。

総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜(推薦入試)は 増えている!

私立 総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜(推薦入試)合格者の推移

国公立大学の総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜(推薦入試)合格者の推移

早稲田塾ってどんなところ?

「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という理念のもと、1979年の開塾以来、大学受験とその先を見据えた本物の人財育成に取り組んでいます。
そのため、学力のみならず人間力を鍛える、多彩なカリキュラムと「第2の家」をコンセプトとする充実した学習環境があります。

Q&A
よくいただく質問と回答をご紹介します

新型コロナウイルスに関するお知らせ

利便性向上、利用分析および広告配信等のためにクッキーを利用してアクセスデータを取得しています。詳しくは「データ利用について」をご覧ください。オプトアウトもこちらから可能です。

校舎一覧

最高の学習環境を君に。

ナガセグループ 教育力こそが、国力だと思う。
  • LINE
  • facebook
  • X
  • instagram
  • youtube